パートナーシップで持続可能な農業を実現する 株式会社坂ノ途中

           
        パートナーシップで持続可能な農業を実現する 株式会社坂ノ途中

みなさんは野菜や果物をどこで買っていますか?
その野菜は誰がどのように育ててきたか知っていますか?

私は近くのスーパーやコンビニで買うことが多いです。それらには産地の表示はあるものの、誰がどのように作ったのか、正直知りません。私と同じように知らなかったり、あまり意識をしたことがないという方も多いかと思います。

ですが、今回紹介する株式会社 坂ノ途中という会社の存在と、取り組んでいる事業を知ってからは、所在が分かるところから野菜や果物を買ってみたいと思うようになりました。

会社のビジョンと取り組む事業

株式会社坂ノ途中は「100年先も続く、農業を。」をビジョンに、新規就農者(新しく農業に挑戦した人)とパートナーシップを組み、野菜を中心とする農産物を個人の方へ向けて、ネット販売をしています。また、レストランさんや小売店への卸販売や、京都では八百屋の運営もしている会社です。

私がこの会社に興味を持ったのは、新規就農者とパートナーシップを組んでいることです。

HPには代表者の小野邦彦さんのメッセージとして、下記の記載がありました。

100年先も続く、農業を。

坂ノ途中が目指しているのは、

環境負荷の小さな農業に取り組む人たちを増やすことです。

100年先もつづく農業のかたちをつくりたい、

そして持続可能な社会にたどり着きたいと考えています。

https://www.on-the-slope.com/about/

小規模からのスタートで環境に配慮した農業を目指す

本来、農業は環境破壊の大きな要素だと捉えられているそうです。

それは、農地を確保するために森林伐採をしているからです。森林伐採は砂漠化の要因とも言われています。

また、農作物を作る際に使用する農薬や化学肥料は、水質汚染や土壌の劣化を招いているそうです。

つまり、農業の効率性を上げようとすれば、環境への負担は確実に積み重なるのが農業の現状です。

こちらの会社では、その現状を変えようと、環境に配慮した農業を目指しています。ポイントは2つで、①新規就農者とのパートナーシップと②小規模少量生産制です。

①新規就農者とパートナーシップ

新たに農業にチャレンジする新規就農者は、農薬や化学肥料に頼らない環境に配慮した農業や、その土地や気候に合わせた栽培スタイルを志す人が多いそうです。

そういった環境に配慮された農業で育てられた農作物の販売ルートを確立していくことで、持続可能で環境にやさしい農業を営む人々を世に輩出しているのだそうです。

②小規模少量生産で無駄なく美味しい

新規就農者による生産で不安定になりがちな小規模農業は、生産量に限りがあったり、集荷するのにも大きな産地からの一括ではなく、各地の農地で空いている場所から、細かいやり取りをして送ってもらうため、手間やコストはかかるそうです。

ですが、小規模少量生産には嬉しいメリットもあるそうです。

それは、農家さんと密にコミュニケーションが取れることと、バリエーションが豊富な農作物が取り扱えること、そして何よりも、ネット販売や卸売り、八百屋の運営などで販売ルートが確保されているため、できた農作物が無駄になりにくいことです。

また、量や生育速度を無理に追いかけないため、質が良く、農家さんひとりひとりの愛情が込められた丁寧な栽培によって、とても美味しい野菜が多いそうです。リピートを生む要因も、味やバリエーションの豊富さにあるようです。

https://www.on-the-slope.com/shop/products/vegetable-box/ より

毎日食べる野菜の選び先を変えて持続可能な農業に貢献しよう

株式会社坂ノ途中のHPを見ると、国内外との様々な会社・農家とのコラボレートによるプロジェクトの紹介や、実際に農家さんの想いを知ることできるストーリー記事、3つのボリュームから選べる旬のお野菜セット「定期配達」のメリットなどの記載があり、どれも持続可能な農業への情熱や想いが込められていました。

詳しい定期配達などの情報は坂ノ途中オンラインショップをご覧ください。

実際に口にする農作物が、どんな想いで作られているのかが分かると安心しますよね。
美味しい野菜や果物を食べながら、持続可能な未来に貢献できる取り組みに、少しずつシフトしていくのも良いかもしれません。

【参考】

私たちの考え
https://www.on-the-slope.com/about/

プロジェクト一覧
https://www.on-the-slope.com/articles/feature/