生産と消費の背景を考える SDGs12「つくる責任つかう責任」
- 2021.10.30
- Basic

SDGs12「つくる責任使う責任」について考える
SDGs12は、「つくる責任使う責任」です。持続可能な消費と生産のパターンを確保するために11のターゲット目標があります。
ターゲット | |
12.1 | 開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)を実施し、先進国主導の下、全ての国々が対策を講じる。 |
12.2 | 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。 |
12.3 | 2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。 |
12.4 | 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。 |
12.5 | 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。 |
12.6 | 特に大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能性に関する情報を定期報告に盛り込むよう奨励する。 |
12.7 | 国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。 |
12.8 | 2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。 |
12.a | 開発途上国に対し、より持続可能な消費・生産形態の促進のための科学的・技術的能力の強化を支援する。 |
12.b | 雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業に対して持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法を開発・導入する。 |
12.c | 開発途上国の特別なニーズや状況を十分考慮し、貧困層やコミュニティを保護する形で開発に関する悪影響を最小限に留めつつ、税制改正や、有害な補助金が存在する場合はその環境への影響を考慮してその段階的廃止などを通じ、各国の状況に応じて、市場のひずみを除去することで、浪費的な消費を奨励する、化石燃料に対する非効率な補助金を合理化する。 |
私たちが生活するうえで欠かせない消費と生産。何かモノを買っているということは、消費と生産が生まれているということでもあります。SDGs12は、17つあるSDGsの中で、もっとも私たちと身近なテーマでもあるのではないでしょうか。そんなSDGs12について今回は考えたいと思います。
大量生産大量消費が地球課題を引き起こす
これまで世界は、大量生産大量消費を続けてきました。大量のエネルギーや資源を使って、大量の食品や工業製品をつくり、大量に破棄しています。その結果、資源の枯渇や二酸化炭素排出等による気候変動、モノをつくったときに発生した有害な化学物質による環境汚染など様々な問題を抱えるようになりました。このままこの状態を続けると地球がいくつあっても足りないと言われています。消費しきれず大量の食材が破棄される食品ロスや、ゴミのポイ捨てなど、消費面でもたくさんの課題が出ています。

ものがつくられる背景を示すサステナブルラベル
こうした現状を受け、私たち消費者がどのような生産プロセスでつくられたものなのかをきちんと把握し、選択する動きが出てきています。その一つが「サスティナブルラベル」です。サスティナブルラベルは、商品がどのように作られ、私たちの手元にやってきたのかを示す1つの指標となっています。例えば、持続可能な漁業でとられた水産物にはMSC認証マークがついたり、児童労働でない適切な労働環境で生産されたものにはフェアトレードマークがついたりします。サスティナブルラベルは多くの種類があり、基準を満たした商品にはパッケージに表示が付いています。

できることから取り組んで、社会に意思表示をしよう
SDGs12は、私たちが最も取り組みやすい目標の1つだと思います。極力ごみを出さない生活をする。食べ物は残さず食べる。サスティナブルラベルの付いた商品を積極的に選択する。そうした私たちの行動の変化が、社会に対する意思表示となり、企業や国がよりサステナブルな活動に力を入れていくと思います。できることからSDGsに取り組んでみましょう。
【参考】
「未来を変える目標 SDGsアイデアブック」 一般社団法人Think the Earth 著
-
前の記事
持続可能なまちづくり SDGs11「住み続けられるまちづくりを」 2021.10.06
-
次の記事
コラボレートで社会課題を解決 新しいコミュニティーの形「ワクセル」 2021.12.11